私たち個人投資家がFXのトレードで経験するもの「ストップ狩り」
ストップ狩りに会い「ヘッジファンドには敵わないのか?」と思うのだが個人投資家の中には順調に資金を増やしている人もいる。
個人投資家の中にも「プロ」がいるのだろうか?
FXトレードのプロたちに素人の私が勝てるとは思えない。
せめて「ストップ狩り」に会わないための対策が取れれば少しはFXの世界で生き残れる可能性が見えてくるのに。
ロスカットされたら悲しいですよね。
為替の動きが自分の予想と違ったら損切りはなるべく少ない金額で済ませたいものです。
しかし成り行きで損切りを行う場合、「もしかしたら値が戻るかも」という淡い期待から決断が遅れ多くの資金を失うことになります。
あらかじめ「ストップ注文(逆指値注文)」を入れ自分が決めた損切りラインに達したら自動で決済することで大きな損失を免れます。
この「ストップ注文」ですが、多くのトレーダーが同じ指値あたりで設定することが多いです。
あなたが考えている「逆指値」は多くのトレーダーが考えている「逆指値」なのです。
同じ価格帯に「ストップ注文」が集まるのです。
ストップ注文が集まるところ、ヘッジファンドは見逃しません。
ストップ注文が執行される価格水準まで大量の注文を入れてきます。
個人投資家たちの大量のロスカットが執行されることによりさらに価格が下がり、ヘッジファンドの利益が乗ったところで決済、ヘッジファンドは儲け、価格は反転し元の水準辺りまで戻ります。
「ストップ注文」を置くのならばもっと下に置かなければならないのです。
そのためには注文ロット数、有効証拠金維持率の調整を行う必要があります。
勝てないトレーダーの多くの場合、注文ロット数を下げることが最善の処方箋だと言われています。
「外為注文情報」を見ればどの価格帯に「ストップ注文」が多いか確認できます。
少しでもストップ狩りに合わないようにするためには注文情報を意識しながらトレードする必要があるのです。
FXでは多くの情報、最新の情報を得られる側が有利です。
ヘッジファンドたちの情報網には太刀打ちできません。
またFX業者は自分の顧客のトレード情報を見れます。
そのトレード情報がヘッジファンドに流れていないと言い切れるのでしょうか?
ならば個人投資家たちが入手できる情報を元に個人投資家たちが取る行動を予測し、多くの個人投資家たちと同じ行動にならないようなトレードを行うことが「ストップ狩り」に会わないための方法かもしれません。
コメント