これまでスーツを着て事務所で働くような堅苦しい仕事をしたことがない私は転職するなら工場で働きたいと考えている。
仕事着は作業着がいい。
これまで事務仕事をしていて転職は工場で働くのがいいと考えている人、工場で働くメリットとデメリットを知り、本当に工場で働くほうがいいのかもう一度考えてみてください。
工場で働くメリット
給料が高い
事務仕事と比べると給料は高めの場合が多いです。
残業や勤務シフトによって手当てが付くので給料アップを望むなら工場勤務はよい選択肢になるでしょう。
ただし大企業と中小企業とでは給料に差が出ます。
中小企業の場合、高い給料は期待しないほうがいいです。
休日が安定している
出勤日があらかじめ決められている場合が多いので休日の予定が立てやすいです。
土日祝日完全休業という工場も多いのでカレンダー通りに休みたい人には工場勤務は理想かもしれません。
黙々と作業に取り組むことができる
人付き合いが苦手な人は工場勤務が向いています。
決められた作業を黙々と進められるので仕事がしやすいと感じる人も多いです。
スキルや資格の取得ができる
フォークリフトや技能士などの免許が取れたり、特殊技術を習得出来たり、スキルアップできるのも工場勤務の強みです。
身体を動かすので健康的になれる
オフィスワークの場合、長時間椅子に座って仕事しますが、工場での仕事は立って作業する場合が多いです。
身体を動かせるので健康的です。
安くておいしい食堂がある場合が多い
工場では多くの作業員が働いているので社員食堂がある会社が多いです。
工場の社員食堂の多くは安くておいしいこと。
栄養バランスも考えられているので健康的な食事が摂れます。
未経験者OKのことろが多い
ほかの業種からの転職でも安心して工場での仕事を始められるのはうれしいですよね。
大手企業の工場で働くと経歴に箔が付く
大手有名企業の工場で働く場合、友人等にどこで働いているか聞かれたとき答えやすいです。
名も知れない小さな会社だと「知らないと思うけど」と前置きしてから会社名を答え、大抵の場合は「知らない」と言われる。
工場で働くデメリット
単純作業
同じ作業を繰り返すことが多いので、体の一部に負担がかかり痛みが出ることもあります。
ずっと前かがみで作業をするような場合、腰を痛めてしまう可能性もあります。
同じ作業の繰り返しで腱鞘炎になる人もいるでしょう。
同じ作業が続くと飽きてしまうこともあるので眠気が襲ってくることも考えられます。
単純作業であることは人によってはメリットでありデメリットだったりします。
体力が必要
立ちっぱなしの作業の仕事であったり、夜勤があったりするので、基本、体力が必要です。
高齢になり体力に不安が出てくると今の仕事を続けることが難しくなる可能性もあります。
事故のリスク
現場によっては近くで機械が動いていることもあるので事故が起こる可能性は事務仕事より高いです。
ニュースや新聞には載らないけれど工場では多くの事故が起こっています。
人為的ミスから起こる事故であったり、機械トラブルであったり。
大手企業の工場の場合、正社員になるのが難しい
大卒の新卒採用以外で正社員になれる可能性は低いです。
いくら頑張っても正社員になれないことに不満を感じる人は中小企業の工場勤務のほうがいいかもしれません。
中小企業の工場勤務の場合、毎日残業があるのが普通のところも結構ある
中小企業の工場の場合、人手が足りていない場合が多いので残業があることも覚悟しなければなりません。
「残業が普通」という工場もよく耳にします。
身体を動かす仕事なので残業が続くと集中力も低下し事故を起こす危険度も増します。
工場勤務は体力勝負と言えるかもしれません。
「工場勤務」と一言で言っても大きな会社と小さな会社とでは待遇等に大きな差があることを忘れずに。
メリット、デメリットも企業規模で変わってきます。
狙うのは大手企業の工場勤務です。
メインの仕事は工場で働くことに決めた。
空いた時間の有効活用に副業をやってみるのもいいかもね。
正社員が副業している割合は8%、そのうちの株・FXが21%で最多、FXって副業?
コメント