皆さんは「トリプル開運日」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、一粒万倍日、天赦日、寅の日という3つの吉日が重なる日のことで、非常に珍しい幸運の日です。
2023年は3月21日(火・祝)が唯一のトリプル開運日となります。
この日に何かを始めたり行動したりすると、その効果が何倍にもなって返ってくると言われています。
では、具体的にどんなことをすればいいのでしょうか?
また、トリプル開運日にちなんだエピソードも紹介します。
一粒万倍日とは?
一粒万倍日とは、「わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ」であり、「何かを始めるのに最適な日」とされる吉日です。
この一粒は種籾(もみ)のことで、種籾一粒から多くのお米が取れることに由来しています。
一粒万倍日は二十四節気と干支によって決まります。
立春から啓蟄(けいちつ)の前日までは丑と午の日が、啓蟄から清明の前日までは寅と酉の日が、と二十四節気の節目と節目の間の約1ヶ月毎に12ある干支のうちの2つの日が一粒万倍日に該当します。
そのため、だいたい6日に1回、月に約5日、年間で約60日が一粒万倍日にあたります。
一粒万倍日にやるべきことは?
一粒万倍日は、新しい財布を買ったり、結婚したり、開業したりするなど、新しいことをスタートさせることがおすすめです。
この日に始めたことはやがて大きな成果につながると考えられています。
特に入籍や結婚式などを行う場合は、幸せの種が大きく膨らみ、末永く続くと言われています。
また、お金を出すこともやがてお金が増えることにつながると考えられており、新しいお財布を使い始めたり、宝くじを買ったりすることも吉です。
一粒万倍日にやらないほうがいいことは?
一粒万倍日は、「わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ」なので、ネガティブなことが膨らまないように気をつけたいです。
争いや揉め事は長引かないように回避することが大切です。
具体的には、借金やローンをしない、人の悪口を言わない、揉め事をしない、無駄な買い物をしない、爆買いしない、人から物を借りない、嘘をつかないなどが挙げられます。
天赦日とは?
天赦日とは、四季に各1回ずつある、天がすべての罪を許すという最上の吉日です。
天赦日は二十四節気によって決まります。
立春の前日、春分の前日、夏至の前日、秋分の前日が天赦日にあたります。
そのため、年に4回しかありません。
天赦日は一粒万倍日よりもさらに珍しい貴重な日です。
天赦日にやるべきことは?
天赦日は、一粒万倍日と同様に新しいことを始めることがおすすめです。
この日に始めたことは天の加護を受けて成功すると言われています。
特に、結婚や出産、就職や転職、引越しや旅行などの人生の節目に関することは吉です。
また、神社や寺院に参拝したり、お祈りやお願い事をしたりすることも効果的です。
さらに、掃除や断捨離をして身も心も清めることもよいでしょう。
天赦日にやらないほうがいいことは?
天赦日は、一粒万倍日と同様にネガティブなことを避けることが大切です。
争いや揉め事はもちろんのこと、殺生や傷つけることも厳禁です。
また、不浄なものに触れたり、不浄な場所に行ったりすることも避けましょう。
具体的には、お葬式や病院、精肉店や屠殺場などが挙げられます。
寅の日とは?
寅の日とは、干支で寅(とら)の字が付く日のことで、月に約2回あります。
寅の日は「虎出門」と呼ばれており、「虎が出て行く」という意味です。
虎は猛獣でありながらも神聖な動物であり、出て行くことで邪気を払ってくれると考えられています。
そのため、寅の日は邪気払いや厄除けに効果的な吉日です。
寅の日にやるべきことは?
寅の日は、邪気払いや厄除けをすることがおすすめです。
具体的には、以下のようなことが挙げられます。
- 神社や寺院に参拝してお守りやお札を買う
- 塩や酒で家中を清める
- 鏡餅やしめ縄などの正月飾りを外す
- お風呂に塩を入れて入浴する
- 赤い下着や服を着る
- 赤い食べ物や飲み物を摂る
- 柚子茶や柚子湯で体を温める
- 金運アップのパワースポットに行く
寅の日にやらないほうがいいことは?
寅の日は、「虎が出て行く」という意味なので、「自分が出て行く」という意味にならないように注意したいです。
具体的には、以下のようなことは避けましょう。
- 旅行や引越しをする
- 仕事や学校を辞める
- 恋人や友人と別れる
- 大切なものを捨てる
- 貯金を下ろす
- 借金をする
これらのことは、寅の日に行うと、その後に不幸や不運が訪れる可能性が高まると考えられています。
寅の日は、自分の身に起こることではなく、自分から起こすことに意味があるので、積極的に行動することが大切です。
トリプル開運日にちなんだエピソード
トリプル開運日は非常に珍しい幸運の日ですが、実際にこの日に何かを始めたり行動したりした人たちのエピソードはどうなっているのでしょうか?
以下にいくつか紹介します。
- 2019年3月21日(木・祝)はトリプル開運日でした。この日に結婚式を挙げたカップルは多く、その中でも話題になったのが、元プロ野球選手の松坂大輔さんとタレントの佐々木恭子さんです。松坂さんはこの日にメジャーリーグで復帰登板を果たし、佐々木さんは松坂さんの試合を観戦しながら結婚式を挙げました。このカップルはトリプル開運日にふさわしい幸せな一日を過ごしたと言えます。
- 2018年10月8日(月・祝)もトリプル開運日でした。この日に新しい財布を買った女性は、その後1ヶ月間で宝くじやスクラッチで合計100万円以上も当たったそうです。新しい財布が金運アップのお守りになったと感謝しています。
- 2017年9月22日(金)もトリプル開運日でした。この日に新規事業を立ち上げた男性は、その後1年間で売上高が10倍以上になり、社員数も20人から200人に増えました。一粒万倍日の効果が現れたと喜んでいます。
- 2016年6月20日(月)もトリプル開運日でした。この日に婚約指輪を買ったカップルは、その後1年以内に結婚し、双子の赤ちゃんを授かりました。婚約指輪が幸せの象徴になったと感謝しています。
- 2015年5月6日(水)もトリプル開運日でした。この日に新しいビジネスを始めた女性は、その後1ヶ月で100万円以上の利益を上げることができました。新しいビジネスが開運のきっかけになったと喜んでいます。
- 2014年4月4日(金)もトリプル開運日でした。この日に自分の夢を叶えるために海外へ旅立った男性は、その後1年で世界中を旅しながらブログや写真を発信し、多くのファンや仲間を得ました。自分の夢を追いかけることが開運の秘訣だと語っています。
トリプル開運日は、一粒万倍日、天赦日、寅の日という3つの吉日が重なる非常に貴重な幸運の日です。
この日に何かを始めたり行動したりすると、その効果が何倍にもなって返ってくると言われています。
しかし、ネガティブなことや不浄なことは避けることも大切です。
2023年は3月21日(火・祝)が唯一のトリプル開運日となります。
皆さんもこの機会を逃さず、幸せや成功への一歩を踏み出してみませんか?
最後に2024年のトリプル開運日も該当するのは1日しかなく、3月15日(金)です。
コメント