海外のFX業者でのトレードを躊躇っている人の一番の理由は「安全性」の心配です。
海外のFX業者にお金を預けて、利益が出て、ちゃんと出金ができるのだろうか?
「海外」と一言で言うけれど、日本以外は全て海外。
広い海外、優良なFX業者もあれば詐欺的なFX業者も中には存在する。
それは海外に限ったことではなく、日本にも詐欺企業は存在する。
海外のFX業者の安全性を見極めるポイントは金融ライセンスを保持しているかどうか。
金融機関に登録されているFX業者はその国で正規のブローカーとして認められているということ。
金融ライセンスを保持していることで一定の信頼を持つことができます。
出金トラブルなどの話しが出るのは、ほとんどが金融ライセンスを保有していないFX業者です。
まずは金融ライセンスを保持しているか確認してみましょう。
海外のFX業者を調べてみると、日本の金融庁のライセンスを持つ海外FX業者が非常に少ないことがわかります。
なぜ日本の金融庁のライセンスがないのか?
金融庁の許可を取るのが難しいから?
いいえ、そうではありません。
日本の金融庁に登録するということは日本の規制の対象になるということです。
日本のFX業者に課せられているレバレッジ規制(最大レバレッジ25倍)を同様に課せられることになるからです。
レバレッジの低い海外FX業者にどんなメリットがあるというのでしょうか?
日本のFX業者から海外のFX業者に乗り換える人のほとんどがハイレバレッジを求めて乗り換えています。
FXがここまで人気になったのも、ハイレバレッジでトレードができることが一番の理由でしょう。
資産保全について
日本のFX業者は「信託保全」が義務付けられています。
万が一、FX業者が倒産しても顧客資金は信託銀行で管理されているため顧客の証拠金が保全されています。
海外のFX業者の資金管理の多くは「分割管理」を行っています。
会社の経営資金と顧客の資金を別々に保管しています。
顧客の資金を持ち逃げすることは起こりえませんが、信託保全と比べると安全性は低いと言えます。
そんな海外のFX業者の中で自発的に信託保全を行っている会社があります。
海外FX業者人気No.1と言われているXMです。
投資家保障基金(ICF)に加盟しています。
万が一XMが破産しても最大で20,000ユーロ(約250万円)の信託保全が受けられます。
XMの保持しているライセンス数は12。
海外のFX業者の中でおそらく一番多いでしょう。
XMの保持ライセンスは以下の通り。
FCA/UK
CySEC/Cyprus
FSP/NewZealand
BaFin/Germany
CNMV/Spain
AFM/Netherlands
FI/Sweden
FIN/Finland
ACP/France
PSZAF/Hungary
CONSOB/Italy
KNF/Poland
上記の中でもFCAはイギリスの金融庁ですがライセンス取得が難しいと言われています。
レバレッジは最大888倍!
口座開設ボーナス、入金ボーナスなどが充実。
「ゼロカット」システムにより追証が発生しないので安心です。