まだまだ外出先では外せないマスク。
コロナが流行りだしたころ、日本中のお店から不織布マスクが姿を消しマスク争奪戦が繰り広げられました。
マスク必須の世の中になってしまったのでネットで高額で販売されているマスクを購入するしかありませんでした。
マスク不足が解消され世の中にいろいろな種類のマスクが登場しました。
マスクもファッションの一部のような存在となり、服装に合わせたマスクを選ぶ人も増えました。
黒色のマスクをしている人が出だしたころ、ちょっと怖いイメージがありましたが今では気にならなくなりました。
黒色のマスクもおしゃれの一つだと思うようになりました。
一時期、ウレタンマスクが流行りました。
しかしウレタンマスクの効果は不織布マスクと比べ低いことが報告されウレタンマスクをしている人が激減しました。
結局、不織布マスクが主流となりました。
そして現在「血色マスク」が売れている。
血の色のマスク?
それは赤い色のマスクが流行っているということ?
赤い色のマスクをしている人ってあまり見かけないけれど本当に流行っているのかなあ?
調べてみたら血の色マスクではなく「血色(けっしょく)マスク」でした。
顔の色が良く見えるマスクということでした。
不織布マスクの色が赤色ではなくピンク色や薄紫色など比較的やわらかい印象の色のマスクでした。
真っ白な不織布マスクと比べるとピンク系は明るく見え女性らしい印象になります。
ベージュ系は肌の色に近いせいか顔になじみやすい印象になります。
人気が上がったのはテレビで放送されたことが大きな影響で、価格もお手頃なので売り切れ続出です。
コメント